子どもたちへのレッスンの実習を通して
リトミックの指導法を実践的に学べます!

子どたちとのレッスンや研究生の授業の様子を
一度見学にいらしてみませんか?

リトミックで音楽の原点を探ろう

子どもたちに音楽を身に付けさせることは、単に楽譜の読み方や弾き方を指導するだけでは実現しません。音楽にはそれぞれエネルギーがあり、なぜそこをそのように演奏するのかと言う意味があります。その意味を知るためには、知識だけではなく動きと音楽との間にそれがあることを知る必要があります。
当研究所では、エミール・ジャック=ダルクローズの理念にもとづき、想像性を伴った音楽教育を目指しています。
研究生は、指導講師による子供たちへの指導を見た後自ら子どもを指導し、アドバイスを受け、表面的な指導ではなく力をつけた指導者になるべく勉強を続けます。
 もし貴方が心から音楽を愛し音を楽しめる人間を育てたいと考えるなら、当研究所は他にないものを発見する場となるでしょう。
リトミック音楽教育研究所
所長 石井 亨
(国立音楽大学名誉教授)

石井亨
posted by リトミック at 10:32 | リトミック音楽教育研究所とは

ようこそリトミック音楽研究所へ

当研究所は、リトミックを体験し教え方を学びたいと願う方全てを受け入れています。
インターナショナルな広がりを持つこのヒューマンな音楽教育法を研究し、マイペースで音楽能力を高めていく一方で、音楽の楽しさを子供達と共有していきましょう。
「リトミック アカデミー」の併設による表裏一体的なバランスにはとても意味深いものがあって、実力と個性を併せ持つ人材をこれまでに数多く輩出しています。
私たちはいつでもオープンです。
皆様を歓迎いたします。
リトミック音楽教育研究所
副所長 江崎 正剛
(国立音楽大学名誉教授)

江崎正剛
posted by リトミック at 10:35 | リトミック音楽教育研究所とは

リトミックとは・・

スイスの作曲家・音楽教育家であるエミール・ジャック=ダルクローズ(1865ウィーン〜1950ジュネーブ)が創始したもので、身体のリズム運動を通じてリズム感覚の成長を促し、音楽を感じ取り、また表現するために必要な心身の調整能力・精神集中力・反応能力・反射性・自動性・直感力・記憶力などを高めようとしたものです。
 身体のリズム運動の積み重ねの結果、子どもたちは自分自身の体験を通して、想像力と思考力・それに感情の三つのバランスがとれた豊かな創造性が養われます。
posted by リトミック at 00:04 | リトミックとは・・
Copyright © rythmique-jp.net